2018年01月22日
水魚乃交誕生秘話パート18

水魚乃交ファンの皆さま、おはようございます。㈱丹後岩木ファームの岡田です。平素は水魚乃交をご愛顧賜りどうもありがとうございます。
本日のトップ画像はホテルオークラJRハウステンボス様です。
https://www.jrhtb.hotelokura.co.jp/
こちらのホテルも良いですね。博多からJRハウステンボス号に乗って終点のハウステンボスまで80分ほど・・、列車から見える景色は
京都から京丹後までの景色と瓜二つであります。そしてハウステンボス駅で降りるとこの建物がど~んと見えるのですが、本当に別
世界とはこのことを言う。弊社はこちらの現場の皆さんにお世話になっておりますが、特に企画課担当者様には大変お世話にいただ
いております。
さて、前回の続きです。
㈱ペニーソラ京都の安田社長を褒めすぎたのであまり良いことがない日々を過ごしています(笑)。
ところで・・、2016年に採用されたのは
京都ホテルオークラ様http://okura.kyotohotel.co.jp/
バー チッペンデールhttp://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/chippendale/
トップラウンジ オリゾンテhttp://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/orizzonte/
鉄板焼 ときわhttp://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/tokiwa/
京料理 入舟http://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/irifune/
中国料理 桃李http://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/tohlee/
からすま京都ホテル様http://karasuma.kyotohotel.co.jp/
バー アンカーhttp://karasuma.kyotohotel.co.jp/restaurant/anchor/
中国料理 桃李http://karasuma.kyotohotel.co.jp/restaurant/tohlee/
お食事処ろ 入舟http://karasuma.kyotohotel.co.jp/restaurant/irifune/
京都ホテルオークラ別邸「粟田山荘」様http://okura.kyotohotel.co.jp/restaurant/awata/
ホテルオークラレストラン(名古屋)様http://www.hotelokuranagoya.com/
中国料理 桃花林http://www.hotelokuranagoya.com/tohkalin/
鉄板焼き さざんかhttp://www.hotelokuranagoya.com/tohkalin/
京都と名古屋の二府県になりました。
2017年も勿論㈱ペニーソラ京都さんに期待をしていたのですが、安田社長の有言実行について行けるのかと、彼の言うロードマップ通りに物事が進んだらどんな事になるのかと少し怖くなったことが思い出されますのでこの辺で失礼します←何のこっちゃ(笑)。
水魚乃交ファンの皆さま、引続きよろしくお願い致します。
尚、水魚乃交は「プレミアムオンラインショップ」でお買い求めいただけます。
http://members.suigyo-m.com
また水魚乃交の詳しい情報は以下からご覧いただけますので是非ともご訪問くださいませ。
http://suigyo-m.com/
Posted by (株)丹後岩木ファーム at 06:00│Comments(0)
│水魚乃交ストーリー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。